カナダで働く場合には、「SINナンバー」が必要です。
今後、カナダで働く予定の人(ワーホリなど)に向けて、「SIN」とは何か、またどのように取得すれば良いのかについてまとめました。
SINナンバーって何?
SINナンバーとは、Social Insurance Numberの略で、社会保険番号と訳することができます(英訳するとSocial Insurance Number Numberになってしまいますが(笑)、こう呼ぶ人も多くわかりやすいので、便宜上SINナンバーと呼びます)。
カナダで働く人(ワーホリビザ、一部の学生ビザなど)は、必ずこの番号が必要になります。
申請自体はとっても簡単・短時間で、しかも無料で行えます。銀行口座開設する際などに聞かれることもあるので、いずれ働く予定がある方はカナダに着いたら先に取っておいても良いかもしれません。
※自分はTD Bankで口座を開設しました。質問項目にSINはありましたが、TDでは必須ではなかったようです。
SINナンバーの取得方法
それでは、早速SINの取得方法(簡単3ステップ)をご紹介します。
必要書類を準備する
SINの申請には以下の書類が必要です。
- パスポート
- ワークパーミット(入国の際に受け取る就労許可証)
- 住所
- 電話番号
あとは必要書類ではありませんが、両親の名前と母親の旧姓が聞かれます。日本語だと伝えづらいので、心配であれば紙に書いておくとスムーズでしょう。
Service Canada オフィスに行く【Waterfront Station】

Service Canadaのオフィスに行きます。
バンクーバーの場合、住所は以下の通りです。
Sinclair Centre, Office 125
757 Hastings Street West
Vancouver, British Columbia
最寄駅: Waterfront Station
[Canada Line / Expo Line / Sea bus]
営業時間: 月~金曜日 8:30~16:00
※土日祝は休業
駅からは徒歩1分くらいで着くので場所はわかりやすいと思います。建物の1階、奥の方にありますが、Service Canada Passport Centreも同じ階にあるので間違えないように気を付けましょう!
バンクーバー以外の場合は、Service Canadaのウェブサイトで最寄りのオフィスを調べることができます。また、どうしてもオフィスが遠い場合に限り(留学生でそんな僻地に行くことは少ないと思いますが)、郵送で手続きをすることができます。
申請をする【手続き約5分】
エントランスの正面に受付がありますので、列があれば並んで自分の順番が回ってきたら目的を伝えます。「I would like to get SIN」でOKです!
自分の場合、その場で受付の人に
- パスポート
- ワークパーミット
- 現住所
の3点を確認されましたので、直ぐに出せるようにしておくと良いでしょう。この時、おばさんがぶっきらぼうでしたが、こんなことで挫けてはいけません。
「すぐ呼ぶから席で待ってて」と促され、座ること1分くらい。奥から優しそうなおじさんが出てきて、別のカウンターに呼ばれます。
ここでまた
- パスポート
- ワークパーミット(入国の際に受け取る就労許可証)
- 住所
- 電話番号
を提出し、登録してもらいます。登録している間は、注意事項に目を通すように言われます。
登録が済むと、いくつか質問をされますので、それに答えます。質問された内容は以下の通りです。
- SINを取るのは初めてかどうか
- 両親の名前
- 母親の旧姓
- 双子がいるかどうか
- 違う苗字であったことがあるか
これらの質問に答えると、SINが記載された紙を印刷してくれて、それで終わりです。
簡単でしょ?
まとめ
カナダに来たばかりだとオフィスに行くだけで緊張してしまうかもしれませんが、案外あっさり終わるので安心してくださいね。
時間帯によっては混むこともあるようなので、早朝などに行くと良いかもしれません。
カナダでのお仕事、頑張ってくださいね!